餅と「おしるこ缶」で作るお赤飯のレシピ!

材料 ( 2~3人分 ) | |
---|---|
おしるこ缶 | 1本 |
切り餅 | 1個 |
米 | 2合 |
酒 | 大さじ1 |
塩 | 適量 |

家にお餅、余ってますか?そのお餅と、自販機で売っている「おしるこ缶」を使って、めちゃくちゃ簡単にお赤飯を錬成することができますのでお伝えいたします!普通はおしるこにお餅を入れて食べますが、今回はご飯を炊いちゃいますよ~。
●材料
用意するものはこちら。伊藤園のレシピ「カンタンしるこdeお赤飯」にならって作ります。おしるこ缶 1本
切り餅 1個
米 2合
酒 大さじ1
塩 適量
お好みで、栗の甘露煮を入れても。
●作り方
おしるこをザルでこし、あずきと汁に分けます。
切り餅は細かく切っておきます。

炊飯器に洗ったお米2合と、おしるこの汁、酒、塩を入れます。2合の目盛りまで水を入れ、切った餅を加えて炊飯スタート。

炊きあがったらしゃもじでよく混ぜ、おしるこのあずきを加え合わせます。器に盛りつければ完成!


●その味は?
お餅を混ぜ込むことで、ふっくらもちもちとしたご飯のしあわせな食感。ほんのりやさしいあずきの甘みが、噛むたびにふわりと広がります。おいし~!これなら子どもも喜びそうです。
いつものお赤飯より少し甘い仕上がりになるので、ごま塩を振って食べると程よく味が引き締まりますよ!今回は缶のおしるこを使いましたが、さらっとしたおしるこなら缶タイプじゃなくても問題ないと思います。おしるこ食べすぎてちょっと飽きちゃったな~というときにお試しください。