
ゴディバのバレンタイン限定商品が1月10日から販売されます。チョコレートの歴史をたどる多彩なフレーバーを詰め合わせた「チョコレート クロニクル スウィート コレクション」、ゴディバの歴史をたどる「チョコレート クロニクル シック コレクション」などです。
全国の有名百貨店内ゴディバショップやゴディバの専門店に並びます。種類と価格は次の通り。なお表記はすべて税込です。
スウィート コレクション

「チョコレート クロニクル スウィート コレクション」はチョコレートの歴史をたどるような次の6種類のフレーバーが詰め合わせられたシリーズ。

「オリジナル マヤ」はチョコレートの起源、紀元前のメキシコで食べられていたカカオ豆が意識されたフレーバー。チョコレートの物語の幕開けの印として金箔のハートが配されています。カカオの香りとダークチョコレート・ガナッシュの深い味わいが特徴。

「カカオ ハニー デライト」は、砂糖のない中世後期スペインで持ち込まれたカカオにハチミツが加えられたという、フレーバーチョコレートの誕生が意識されたフレーバー。ハチミツ入りダークチョコレート・ガナッシュにダークチョコレートのコーティングがされ、「G」の文字が入っています。

「プラリネ ドリーム」は、プラリネの誕生が意識されたフレーバー。17世紀フランスで熱した砂糖が鍋からあふれアーモンドにかかってできたお菓子に、食べた公爵が自分の名前をつけた、との逸話がもとになっています。サクサクとしたヘーゼルナッツプラリネにミルクチョコレートでコーティングがされ、カカオニブで飾られています。

「フレンチ レディ」はガナッシュの誕生が意識されたフレーバー。19世紀フランスの見習いパティシエがチョコレートのボウルにクリームをこぼし「Ganache!(馬鹿者)」と言われた、との逸話がもとになっています。深く豊かな風味のプロバンス産のアーモンドが使われたプラリネとガナッシュの2層がミルクチョコレートで包まれ、ホワイトチョコレートのプレートがのせられています。

「アズテック トリュフ」はトリュフの誕生が意識されたフレーバー。20世紀初めのフランスでキノコのトリュフ同様に貴族や富豪が好む贅沢品が作られた、との逸話がもとになっています。フローラルな香味のペルー産カカオが使われたダークチョコレート・ガナッシュにバニラが加えられ、なめらかで濃厚な味わいにしあげられています。

「モダン ラブ」は、チョコレートとフルーツの出会いが意識されたフレーバー。これからもチョコレートの物語が続くことをしめすために、赤いハートがひと粒配されたデザイン。甘酸っぱいストロベリー・ガナッシュがミルクチョコレートで包まれています。
ほかに包み紙に入った「カレ」の限定フレーバーも用意されています。ヘーゼルナッツの食感がアクセントになったクリーミーなミルクチョコレート「カレ ミルクヘーゼルナッツ」と、キャラメリゼしたカカオニブの食感がアクセントのダークチョコレート「カレ ダークカカオニブ」の2種類。

これらのチョコレートが、さまざまなパッケージで詰め合わせられ、分量によって価格も異なります。

「チョコレート クロニクル スウィート ハート」はチョコレートの歴史にまつわる各フレーバーが、天使や鳥が描かれたハート形のキュートなパッケージに詰め合わせられていて、価格は6粒入りが3,240円、12粒入りが5,400円。

「チョコレート クロニクル スウィート アソートメント」はチョコレートの歴史にまつわる各フレーバーが限定カレ、定番チョコレートと一緒に天使や鳥が描かれたパッケージに詰め合わせられたもの。価格は4粒入りが1,296円、6粒入りが2,160円、10粒入りが3,240円、16粒入りが5,400円です。

「チョコレート クロニクル スウィート キープセイク」はチョコレートの歴史にまつわる各フレーバーがハート形のシルバーケースに詰め合わせられていています。中身を食べたあとのケースはそのままアクセサリー入れなどに利用できます。価格は5粒入りが3,996円。

「チョコレート クロニクル スウィート カレ アソートメント」は少し変わっていて、2020年のバレンタイン限定カレだけが、天使や鳥が描かれたパッケージに詰め合わせられています。価格は6枚入りが1,080円。
シック アソートメント

「チョコレート クロニクル シック アソートメント」はチョコレートの歴史をたどる6種類のフレーバーに加え、ゴディバの歴史をたどる次の6種類のフレーバーが詰め合わせられたもの。

「レディ ノア」は1926年誕生。ゴディバで最も歴史あるチョコレートのひとつで、バニラ風味のホワイトチョコレートガナッシュがダークチョコレートの中に隠れています。

「クール ブラン」は1945年誕生。ベルギーのハートと呼ばれる首都ブリュッセルにゴディバ1号店が誕生したことを記念して作られた3種類のハート型チョコレートのうちのひとつ。まろやかなヘーゼルナッツプラリネにホワイトチョコレートのコーティングがされています。

「ノブレス」は1959年誕生。ゴディバの創業者ドラップス氏一家が休日に訪れていたイタリアに伝わるお菓子のレシピから着想を得て生まれたフレーバー。香り高いヘーゼルナッツプラリネとミルクチョコレートが組み合わせられています。

「トリュフ エクスプロラトゥール」は1966年誕生。初の欧州外への進出を記念して生まれたトリュフ。カカオニブの食感が楽しめるミルクチョコレートクリームがミルクチョコレートで包まれ、ダークチョコレートのラインでデコレーションがされています。

「エキュソン II ノア」は1968年にゴディバがベルギー王室御用達ブランドとして認定されたことを記念して作られたチョコレートの進化版。ほのかに塩のアクセントがきいたクリーミーなキャラメルが、繊細なダークチョコレートで包まれています。

「エジェリ ノア」は2016年誕生。ゴディバ誕生90周年を記念して作られたローズフレーバー。甘酸っぱいラズベリーガナッシュがダークチョコレートで包まれ、ブランドを象徴するレディ・ゴディバのデザインが施されています。

価格は4粒入りが1,836円、6粒入りが2,700円、9粒入りが3,888円、12粒入りが5,076円、15粒入りが6,264円、20粒入りが8,208円。
グランプラス レッド

ゴディバ発祥の地ブリュッセルにある広場「グランプラス」の名を冠した人気シリーズの限定サイズも登場します。人気の定番チョコレートとカレが、バレンタイン限定の赤いギフトボックスに詰め合わせられています。価格は12粒入りが4,320円。
ゴールド コレクション

さらに人気の「ゴールド コレクション」の限定サイズも登場します。ゴールドのパッケージに、アールデコスタイルに由来するフォルムのチョコレートが詰め合わせられています。価格は5粒入りが1,080円。
Gキューブ

「G」の文字があしらわれたひと口サイズのチョコ「G キューブ」に筒形ボックスやトランク缶、ミニハート缶のアソートメントが登場します。季節限定フレーバー「ダークストロベリー」も入っていて、こちらは爽やかなストロベリーガナッシュに、ダークチョコレートでコーティングがされています。


5粒入り(左)と2粒入り


筒形ボックスの価格は20粒入りが3,240円、5粒入りが918円、2粒入りが345円。ミニハート缶は10粒入りで2,160円、トランク缶は5粒入りが1,080円。
限定焼き菓子

2020年バレンタイン限定焼き菓子も店頭に並びます。

「サブレショコラ」はサクっと焼きあげられたカラフルなサブレでなめらかなチョコレートガナッシュが挟まれています。ガナッシュの中にフィリングやフルーツピースが散りばめられているのが特徴。限定フレーバーとして「ピーチポッピングキャンディ&ホワイトチョコレート」があります。価格は3個入りが972円、5個入りが1,728円、10個入りが3,240円、15個入りが4,320円。

「サブレショコラ カカオ%アソートメント」はサクっと焼きあげられたサブレでなめらかなチョコレートガナッシュが挟まれています。30%、72%、85%の3つのフレーバーをサブレのグラデーションとともに楽しめる趣向です。価格は5個入りが1,728円、10個入りが3,240円。


「ショコラロールクッキー ミルク&ダークチョコレート」はバター豊かなココアラングドシャ生地が筒状に巻まれて香ばしく焼きあげられ、コクのあるチョコレートで包まれています。生地に練りこまれたアーモンドパウダーがサクサクとした食感と深みある味わいを引き立てるとか。やさしい甘さの30%ミルクチョコレートと、ほんのりビターな66%ダークチョコレートの2種類があります。価格は各4本入りが972円。

「ショコラロールクッキー ミルクチョコレート&キャラメル」もアーモンドパウダーとバター入りラングドシャ生地がチョコレートで包まれたものですが、こちらはやさしい甘さの30%ミルクチョコレートと、甘い香りのキャラメルの2種類が組み合わせられています。価格は各4本入りが972円。