豆腐白玉

材料 ( 2人分 ) | |
---|---|
上新粉 | 60g |
絹豆腐 | 60g |

お汁粉やあんみつに欠かせない「白玉」。たっぷり入っていると嬉しいですが、原料はうるち米。カロリーや糖質が気になりますよね。
量は減らさずカロリーオフしたいなら「豆腐」を使うのがおすすめ!上新粉と豆腐で作る「豆腐白玉」のレシピをご紹介します。
カロリーオフの豆腐白玉レシピ
材料
用意するものはこちら。2人前(約15個程度)の分量です。豆腐の水分を利用するので水はいりません。上新粉 60g
絹豆腐 60g

作り方
ボウルに上新粉と絹豆腐を入れ、ひとつにまとまるまで混ぜる。


「白玉ってこれくらいだよね」と思う大きさに丸め、中央を指で押してくぼませる。


沸騰したたっぷりのお湯でゆでる。浮き上がってきたらざるで引き上げ、水で冷やす。



あとはお好みの味付けで食べるだけ!


お味は?
豆腐入りの白玉は、上新粉のみの白玉に比べ歯切れよくやわらか。もちもちとしたコシがあり、食べ応えもアップしています。お豆腐の風味はほんのりと感じる程度。


白玉に存在感があるので、あんこやきなこなどは甘さ強めorたっぷりめが相性◎。またお鍋やお味噌汁の具にしたり、海苔のつくだ煮などと合わせておつまみにしてもおいしいです。時間が経っても固くなりにくいので、多めに作っていろんな食べ方にトライしてみてくださいね!
