さば缶で「さばのなめろう風」簡単レシピ!

材料 ( 2人分 ) | |
---|---|
さば水煮缶 | 1缶 |
ミョウガ | 1本 |
味噌 | 小さじ2 |
小口ねぎ | 適量 |
大葉 | 2枚 |

酒の肴に「なめろう」って最高ですよね。アジやサンマをおろし、生のままたたいて味噌で和えた漁師料理。大好きなんだけどどこの居酒屋にもあるわけじゃないし、スーパーでも売っていない。自分で作るのも面倒くさいし…。
なんて思っていたら、さば缶を使った「さばのなめろう風」簡単レシピを発見!作ってみたらとってもおいしかったのでご紹介しますね!
さば缶で「さばのなめろう風」簡単レシピ
材料
用意するものはこちら。ニッスイのレシピを参考にしています。※2人分さば水煮缶 1缶
ミョウガ 1本
味噌 小さじ2
小口ねぎ 適量
大葉 2枚

作り方
さば水煮缶は、ふたをあけて缶汁を切っておきます。
大葉とミョウガをみじん切りにして冷水にさらし、水気を切ります。

さば身と大葉、ミョウガを包丁で細かくたたき、小口ねぎと味噌を加えて混ぜ合わせます。


器に盛りつければできあがり!

その味は?
うまい!アジやサンマを生のまま使った本家なめろうの、あのなめらかな食感ではないものの、ふっくらとしたさば身を噛むほどにうまみがしみ出す!風味の良い味噌と大葉のさっぱりした香りがこれを引き立てます。さば身のあいだから姿を現すミョウガとねぎのしゃきしゃき感や、ほろ苦さがアクセント。
お酒が進むのはもちろん、ほかほかのご飯にのせると白米がめちゃくちゃ捗るし、さらにここに生卵を落として崩しながら食べるのも最高です。


味の満足度が高いうえ、さばの栄養がしっかり摂れるのも嬉しいですよね!10分かからずにできるレシピなので、酒の肴が何もないな~という日にパパッと作ってみて。