
サンフランシスコからやってきた、Bean to Bar(ビーン トゥ バー)チョコレートの専門店「ダンデライオン・チョコレート」。日本では4店舗(記事執筆時点)展開されていますが、中でも鎌倉店だけで提供されているのが「チョコレート・クロワッサン」!朝限定で食べることができます。

ダンデライオン・チョコレート鎌倉店は、鎌倉駅西口から歩いて1分。朝活をする人たちの憩いの場にもなっていて、平日も午前中から多くのお客さんが訪れます。
まずは2階で席を確保してから、1階でオーダー。モーニングメニュー(AM8時~11時)は「グラノーラ」(420円、税別、以下同じ)と「チョコレート・クロワッサン」(330円)の2種類がラインナップ。両方食べたかったのでそれぞれ購入しました。

◆2つのモーニングを食べてみた
グラノーラは、かけるミルクを牛乳またはアーモンドミルクから、トッピングをチョコレートまたはカカオニブから選べます。今回はアーモンドミルクとカカオニブをチョイスしました。
ミルクとトッピングが別添えで提供されるグラノーラ。シリアルはしっかり噛みごたえのあるザクザク系です。穀物の自然な風味とアーモンドミルクの香ばしい甘みが重なり、カリカリとしたカカオニブのほろ苦さがアクセントにきいています。


一方チョコレート・クロワッサンは、バターをたっぷり使った大ぶりのクロワッサンに、薄い板状のビターチョコレートが豪快にサンドされています。

クロワッサン生地は、外側パリッパリの中ふわふわモチモチ!バターのコクはありますがくどくなく、ねっとり濃厚にとろける苦めのチョコレートとよく合います。なかなかに食べごたえあり!バリスタが淹れてくれたコーヒーとも相性ばつぐんでした。


なお、カウンターでコーヒーと食事を受け取る際「お好きでしたらどうぞ!」と、スタッフさんがテイクフリーのマシュマロを勧めてくれます。ふわふわでおいしいので、コーヒーのおともにぜひ。

◆お土産に「スモア」をゲット
同店ではスコーンやクッキー、ブラウニーなどのペストリーも販売されています。今回、お土産に「スモア」(450円)を買ってみました。
ホームメイドのグラハムクラッカーに、マシュマロと、チョコレートガナッシュが合わされたスモア。注文後にバーナーで炙って仕上げてくれます。

底のグラハムクラッカーはザクザク。ふわふわのマシュマロは炙られて香ばしくなり、噛むと弾力のあるモッチリした食感とともに溶けて甘みを放ちます。ここにかぶさるのが、キレのある苦みの濃厚なチョコレート。

そして、チョコレートにぱらぱらと振りかけられた粗い塩が、きりりとした強めのしょっぱ味で甘さと苦みをすっきりまとめています。この、塩の演出がニクい!ほかにはない斬新なおいしさです。

ちなみに、店内窓に面したカウンター席からは、すぐ目の前に鎌倉駅のホームが見えます。おいしいペストリーをほお張りながら、ぼんやり電車や流れる人々を眺めていると、なんだか自分だけが現実から一歩離れたところにいるような不思議な気分に。歴史と革新が入り混じる町・鎌倉ならではの心地よさを感じながら、温かいコーヒーで日頃のストレスを洗い流してみては?
住所:神奈川県鎌倉市御成町12-32