
無印良品「チャイ」飲み比べ
スパイス効いたミルクティー「チャイ」。無印良品で見つけた4つのチャイをまとめてご紹介します。チャイ
「チャイ」は、アッサムティーにミルクを合わせ、チャイ風味に仕上げたボトルドリンク。価格は150円(税込、以下同じ)。
すっきりとした甘さでほどよくスパイシー。いい意味でクセがあまりなく、濃厚すぎるチャイはちょっと…という方でも楽しめるかと。食後のデザートがわりにも良さそうです。

好みの濃さで味わう「マサラチャイ」
「好みの濃さで味わう マサラチャイ」は、紅茶とスパイスにミルクを合わせて仕上げた粉末タイプのチャイ。17g(ティースプーン4杯半分)にお湯140mlを注いでよく混ぜます。1袋で約7杯分。価格は350円。
お湯を注ぐとふわりと立ちのぼる甘い香り。まろやかな風味の後にほんのりスパイスが効いてきます。クローブやシナモン、カルダモンのパウダー、生姜エキス粉末などか使われた複雑な味わい。お湯だけで作っても十分おいしいですが、より深いコクを楽しみたいなら牛乳を使うのがおすすめ。

好みの濃さで味わう「ルイボスジンジャーチャイ」
「好みの濃さで味わう ルイボスジンジャーチャイ」は、インドのチャイをお手本に、ルイボスで仕上げた粉末タイプのチャイ。16g(ティースプーン4杯分)にお湯140mlを注いでよく混ぜます。1袋で約8杯分。価格は350円。
上品な甘みに続くルイボスの清々しい香り。コクがありながらもすっきりとした後味です。同シリーズのマサラチャイは牛乳で作るのがおすすめですが、爽やかさが特徴のルイボスはお湯で作る方が個人的には好きでした。

チャイブレンド
「チャイブレンド」は、シナモン、カルダモン、クローブをセイロンと合わせたブレンド紅茶。ストレートで飲む場合は、ティーバッグを約140mlのお湯で2分蒸らしてから取り出します。価格は390円。
口にする度に心が落ち着く豊かな風味。あと口におだやかな渋みが残ります。甘みはついていませんが、シナモンなどの香りによって満足感は十分。

ミルクと合わせる場合は、ティーバッグを入れたカップにお湯110mlを注ぎ、電子レンジで加熱(500Wで30秒目安)。そこに温めた牛乳30mlとお好みで砂糖をプラス。本場インドのおいしさが手軽に味わえます。

それぞれ個性のある4つのチャイ。手軽に飲むならボトル入り、“好みの濃さ”で味わいたいなら粉末タイプ、ひと手間かけてより本格的に楽しむなら「チャイブレンド」が良いかと。好みやシーンに合わせて選べるのがうれしいですね。