ダイソーの「炊飯マグ(1合用)」は“お米ちょい少なめ”で炊くのがポイント!

材料 ( 1人分 ) | 調理時間 50分 |
---|---|
お米 | 150g |
水 | 180ml |

ダイソー 炊飯マグ(1合用) レシピ
少し前からひそかに話題になっていた、ダイソーの「炊飯マグ(1合用)」。炊飯器を使わずに1人分のごはんが炊けるという商品で、価格は300円です。
「これは便利!」という評価が多い一方、「噴きこぼれてうまく炊けない」「ちょっと硬い」といった声もあり賛否両論だったので、実際の使い勝手はどうなのか確かめてみました。
炊飯マグ(1合用)使い方
炊飯マグは黒とベージュの2色展開。ストーンウェア製で、手に持ってみるとずっしり重みがあります。飲み物を飲むマグカップというより、小さな土鍋といった印象。フタが付いています。
説明書きによると、用意するのはお米150gと水180ml。まずは普段と同じようにお米をといで水を切ります。これと水を炊飯マグに入れ、フタをして約30分放置。お米に水を吸わせます。


30分後、フタをしたまま電子レンジに入れて、500Wで約7分加熱します。

このとき、かなりの高確率で噴きこぼれます。今回は残り2分あたりからグツグツとフタが踊りはじめ、どわっと噴きこぼれました。いったん加熱を止めて数秒落ち着かせ、また加熱し、噴きこぼれそうになったら止めて…を2~3回繰り返して、ようやく加熱完了。

電子レンジから取り出して、そのまま10~15分ほど蒸らします。そして15分後、フタを開けると…おっ!


ツヤッとしたお米がちゃんと炊けています!これは味も期待できるのでは?
炊飯マグ(1合用)で炊いたご飯を食べてみた

食べてみると…うん、ごはんです。ただ、食感にややパサつきがあり、米粒に少し芯が残っていて硬め。水が足りなかったんでしょうか…もしくは吸水時間?

ということで試しにお米の量を130gほどに減らし、水は180mlのまま30分吸水させてから電子レンジで炊いてみました。すると…


さっきよりもふっくら炊けました!炊飯器で炊くほどではないにしても、もっちりとした噛みごたえがあって美味。硬い芯もほとんど残っていません。初めてのキャンプで飯ごう炊さんしたと思えば十分満足いく出来!
しかも、レンジにかけている最中の噴きこぼれも少なくて済みました。ということで編集部としては、お米の量を150gではなく130gくらいに減らして炊くことをおすすめします。

炊飯マグ(1合用)買うべき?
便利といえば便利ですが、吸水や蒸らしの手間があったり、噴きこぼれに気を遣ったりしないといけないので、炊飯器で炊いた方が楽かも…。結局かかる時間も同じくらいだし。ただ、炊飯器のない環境ではもちろん役に立つと思います。一人暮らしや家族が誰もいない日など、自分だけのためにわざわざ炊飯器で炊きたくないというときにも。マグからそのまま食べちゃえるので、ずぼらな私にはありがたいなと思いました。
300円なので、使えそうだなと思ったら買ってもいいかと思います。ちゃんと炊けることに間違いないので!ぜひご検討ください。
