
非常時用の保存食といえば、火や電気を使わずに食べられる乾パンや缶詰。これに加え最近では、フリーズドライ食品や、長期保存できるおかずなども増えてきています。

乾パンは缶入りの方が長持ちします
災害時も普段と同じような食事を取ることで、少しでも気持ちが和らげば…。ということで今回は、ガスや電気を使わずに食べられる保存食として、水で戻せるごはんと温めなくてもおいしいカレーをご紹介します。賞味期限も長いので、買っておいて損はないと思いますよ。
●水で戻せるごはん「安心米」

アルファー食品から販売されているもの。災害時やアウトドア向けの“アルファ化米”(国産うるち米)で、熱湯なら15分、水なら60分で約270グラムのごはんができあがります。賞味期限は購入日から5年と数か月。価格はスーパーで1個263円(税別)でした。
アルファ化米とは、炊いたり蒸したりしたお米を、熱風で急速に乾燥させたもの。水分が少ないため腐りにくく長持ちするうえ、乾燥していてもお米のおいしさはそのままなんだとか。

封を開けたら、まず中のスプーンと脱酸素剤を取り出します。

袋の底を広げて、内側の注水線(170ml)までお湯または水を注ぎ入れます。入れたら、すぐにスプーンでよくかき混ぜます。


チャックを閉じて、お湯なら15分、水なら60分待ちます。今回は冷たい水を入れ、60分おいてみました。

できあがったお米はふっくらとして、ごはんの香りも控えめながらあります。量はお茶碗に軽く2杯分、大盛りなら1杯分といったところでしょうか。


少し水分を多く含んでいるように見えますが、食べてみるとべちゃつきもなく、しっかり粒感のあるごはんです。なめらかな舌ざわりと、もっちりとした歯ごたえ。噛むほどに甘みも感じられ、十分おいしく味わえました。
ただ、水を入れて60分だとほんの少し硬い芯が残るかな。70分おいたらほとんど気にならなくなりました。

●冷たいまま食べられるカレー

まずはグリコの「温めずにおいしく食べられるカレー職人」。1人前(170グラム)が3袋入りで、購入価格は199円(税別)でした。賞味期限は製造後3年。

植物性油脂を使っているため、温めなくても常温でなめらかにおいしく味わえるレトルトカレーです。価格もリーズナブル。
甘口と中辛があります。今回は中辛を食べてみました。

じゃがいも、ニンジン、豚肉入り。どの具材もとろりとやわらかく、歯が強くない人でもおいしく食べられそう。ピリッとくるスパイス感と、炒め玉ねぎやニンニクなどによる深みのある味わいが、単なるレトルトらしからぬ満足度を高めます。

もう一つが、永谷園から販売されている「あたためなくてもおいしいカレー」。こちらの賞味期限は5年です。1人前(210グラム)入りで、購入価格は144円(税別)。

卵や乳、小麦といったアレルギー食品や香料・着色料、化学調味料は不使用。ポーク甘口とポーク中辛があります。今回はポーク中辛を食べてみました。


角切りのじゃがいもやニンジン、豚肉がごろごろ入っています。冷たいけれどピリッと辛くて、スパイスやトマト、ニンニクのコクが深くて、すごくおいしい!冷たいせいなのか、レトルト特有の風味みたいなものも薄い気がします。個人的にはかなり好き。

冷たい(常温の)まま食べても味が寂しくなることもなく、口あたりもなめらかで、とてもおいしくいただけました。ごはんがなければ、乾パンにカレーを浸して食べても。
もちろん、どちらのカレーも温めても食べられます(湯せんや電子レンジ)。賞味期限が近づいたら新しく買いなおして古い方は食べちゃえばいいので、いざというときに備えて常備しておくといいですね。