社会人にとって、さまざまなメリットをもつ「手作り弁当」。ざっと考えても、お金の節約、量や栄養バランスの調節、休憩時間を自由に使える、などが挙げられます。

お弁当、作ってますか?
お弁当、作ってますか?

問題は作る手間。よく「前日の残り物で~」などと言いますが、とくにひとり暮らしの場合、お弁当前提で料理しない限り、都合よく残り物など出ません。また、そもそも料理しないから残り物が出ない。週末は休みたいから作り溜めもできない。などの理由で、踏み出せずにいる人も多いかと思います。


そんな人はまず、お弁当のメイン料理だけ、“缶詰”に頼ってみませんか?

なぜ缶詰?

お弁当で一番重要かつ手間がかかるのがメインのおかず。無しにはできない、でも手間は省きたい。コンビニなどでおかずだけ買うと割高だし、どうせ外出するなら弁当を買った方が早い。そこで缶詰です。

大きな魅力は、冷蔵庫のないオフィスにも長期間置いておける保存性と、サバ缶などは1個100円程度からという価格の安さ

100~200円で手に入るサバ缶たち
100~200円で手に入るサバ缶たち

このほか、場所を取らないサイズの割に、お皿にあけると量がある。普段の生活で摂りにくい魚料理が充実している。持ち運ばなくていいので、お弁当についてまわる“汁漏れ”の不安からも解放してくれる。などが挙げられます。

缶詰用のお皿があるといいですね
缶詰用のお皿があるといいですね

朝の準備は3分で済む

メインは缶詰で安泰なので、毎朝のお弁当準備は、ご飯とサラダなどの野菜をタッパーに詰めるだけ。3分もあれば済みます。

家から持参するのはこれだけ
家から持参するのはこれだけ

野菜はレタスや水菜、プチトマトなど、手でちぎるまたはそのまま詰められるものが楽。洗い物も出ません。

包丁いらずのプチトマトやレタスが便利
包丁いらずのプチトマトやレタスが便利

缶詰をメインとしたお弁当の実例

・サバ味噌煮

定番のサバ缶。水煮や醤油煮もヘルシーで良いけれど、一番ご飯が進むのは味噌煮です。各メーカー試して好みの味を探しましょう。

サバ缶をメインに据えたお弁当
サバ缶をメインに据えたお弁当

中でも筆者のお気に入りは伊藤食品の「美味しい鯖」シリーズ。缶のデザインがシンプルで、デスク周りに置いても違和感がありません。価格はスーパーで150円~200円弱。

スタイリッシュな缶デザイン
スタイリッシュな缶デザイン

デスクで悪目立ちしない
デスクで悪目立ちしない

さらっとした汁に、程よく味の染みたサバのかたまりが4個ほど。汁を含めた容量は190gで、食べ応え充分。質・量ともに居酒屋などの定食に負けていません。

なお缶からそのまま食べるのに抵抗がある人は、オフィスに缶詰専用のタッパーやお皿をひとつ用意しておくと良いでしょう。

缶詰専用のお皿があると便利
缶詰専用のお皿があると便利

量も多く見えます
量も多く見えます


・いなばのタイ缶詰

缶詰ながら本格的な味わいと評判の、いなばのタイシリーズ。価格はスーパーで150円前後。

いなばのタイカレーシリーズ
いなばのタイカレーシリーズ

今回は、「チキンとタイカレー イエロー」を持参したご飯にかけてランチとします。

ぱか
ぱか

スパイシーな香り
スパイシーな香り

口中がしびれるほどの辛さ。それでいてココナッツミルクのまろやかな甘みも効いて、濃厚な味わいです。チキンがごろごろと入っていて食べ応えもあり。

容量は125gで、ご飯一膳分くらい。カレーとしてはちょっと少な目ですが、飲食店だと量が多すぎる人、ダイエット中だけどカレーが食べたい人にはちょうど良いサイズといえます。

ただ、カレーはやはり温めたいので、職場に電子レンジがない場合はあまりおすすめできません。

まとめ

このように缶詰を活用すれば、完全な手作り弁当には敵わなくとも、外食やお弁当の購入に比べて節約ができます。重要なのは、一部でもいいからお弁当を持参する習慣をつけること。慣れてきたらサラダの代わりに簡単な料理を作るなどし、少しずつ手作り率を上げていけば、いつの間にか料理好きになっているかもしれませんよ。