「コーヒーは、朝8時から9時の間に飲んではいけない」これが、神経科学を専攻している博士課程の学生 Steven Miller 氏による主張です。

Miller 氏の Blog によれば、朝8時から9時の間にコーヒーを飲むと、カフェインによる覚醒効果が期待できないだけでなく、体にカフェインに対する耐性を付けることになり、カフェイン過剰摂取の原因になるのだとか。これは一体、どういうことなんでしょうか?



Miller 氏は、コーヒーに含まれるカフェインが効果を発揮できるかどうかは、副腎皮質から分泌される糖質コルチコイドの一種「コルチゾール」の血中濃度で決まるといいます。朝8時から9時は、体の覚醒を促すために、コルチゾールの血中濃度がもっとも高くなる時間帯。コーヒーに含まれるカフェインの効果が最も期待できないタイムゾーンなのだそうです。

朝8時から9時の間にコーヒーを飲むことのデメリットは、単にカフェインが効かないというだけではありません。カフェインの過剰摂取にも繋がると、Miller 氏は主張しています。

薬理学の基本原則は「体がその薬を必要としているときに摂取する」こと。例えば痛み止めは、痛みがあるときに飲むべきもの。どこも痛くないときに飲み続けると、本当に痛みがあるときに、痛み止めが効かない体になってしまうのだそうです。こわっ。

朝8時から9時の間のコーヒーも、体が必要としていないときにカフェインを摂取する行為。継続すれば、体のカフェインに対する耐性を高め、カフェインが効きにくい体になるのだそう。その結果、カフェインを過剰摂取するようになりがちだと、Miller 氏は説明しています。

カフェインが効かない体に…?
カフェインが効かない体に…?

Miller 氏によれば、血中のコルチゾール濃度が高まるのは朝8時から9時の他、正午から1時までと夕方の5時半から6時半まで。これらの時間帯にコーヒーを摂取することは避けた方が良いようです。

では、いつ飲むべきなのか? 午前中であれば、朝9時半から11時半の間がベスト。この時間帯は血中コルチゾールレベルが下降を続けており、カフェインの効果が高まるとのことです。その他、1時半から5時までの時間帯も効果的らしいですよ。

いつ飲むの? 9時半から11時半でしょ!
いつ飲むの? 9時半から11時半でしょ!